ダイエットの新常識【これがカラダの新常識 若さと美のヒミツ 3月23日】食べても太らない腸の鍛え方 短鎖脂肪酸 水溶性食物繊維 らっきょう オートミール

2016年3月23日これがカラダの新常識 若さと美のヒミツで
ダイエットの新常識が紹介されました
ダイエットメイン


東京農工大学特任准教授 木村郁夫先生


木村先生
腸内細菌の働きを研究


食べても太らない秘密:腸内細菌


腸内細菌
私たちの腸の中には数百種にも及ぶ腸内細菌が住んでいる
その数はおよそ100兆あまり
この腸内細菌の中に、人を太らせない細菌がいることが
最近の研究からわかってきた
人を太らせない菌とはビフィズス菌とバクテロイデス
腸内細菌の割合
食べても太らない三宅さんは、この2つの腸内細菌の割合が
特別に多いことが判明!


短鎖脂肪酸


短鎖脂肪酸
腸内細菌は人間が食べたものをエサにして様々な物質を放出している
その中でヤセ菌(ビフィズス菌・バクテロイデス等)が出すのが
白い粉(短鎖脂肪酸)
腸内で作られた短鎖脂肪酸は血管を通り全身の脂肪細胞へと届けられる
短鎖脂肪酸があることで、細胞に脂肪が取り込まれるのをブロックし
細胞が巨大化(肥満)を防ぐ


ヤセ菌(ビフィズス菌・バクテロイデス等)を増やすには



らっきょう

らっきょう


オートミール(えん麦)

オートミール


岩尾さんの結果


岩尾結果
ビフィズス菌は増えたがバクテロイデスは減ってしまった
だが、オレンジと緑が増え、健康にいい方向に腸内細菌が
変わっているとのこと
急激にエサの増やすのではなく、持続することが大事


ヤセ菌の大好物は水溶性食物繊維


水溶性食物繊維
水溶性食物繊維の表
水溶性食物繊維の方が分解しやすく短鎖脂肪酸を作りやすい


腸を筋トレすれば若く健やかなカラダに!


断面

筋トレには消化の悪いものを食べる

筋肉が強まり粘膜にも良く、ホルモンも出やすくなり腸内細菌にも良い


美腸にオススメの料理



お刺身とわかめの葉っぱ包み

お刺身とわかめの葉っぱ包み
新鮮なお刺身とわかめをシソやえごまの葉で巻いていただく
味付けはシンプルにゴマ油と塩だけ


縄文式ネバネバあえ

縄文式ネバネバあえ
湯通ししたなめこ・もずく・いくら・山芋のすりおろし・ミョウガ
特にオススメなのは山芋で、男性ホルモン・女性ホルモンの元となる
成分DHEAが多く含まれる

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ