腎臓病予防【世界一受けたい授業 4月23日】腎臓に負担をかけない減塩レシピ・見分け方・BMI値・横尾隆

2016年4月23日世界一受けたい授業は放っておくと突然死! 8人に1人が患っている
新たな国民病 「CKD」(慢性腎臓病)の真実が紹介されました
メイン

横尾隆先生

横尾

東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧外科教授・診療部長

死亡原因TOP3のリスクが高くなる臓器は?

1

2

腎臓は体の司令塔であり、健康のバロメーター!
腎臓の機能が低下すると小さくなり、様々な病気の原因に!
腎臓は血液の中の老廃物をろ過しキレイにしたり、血液の
酸性化を防ぎ弱アルカリ性にキープしたり、余分な水分や
老廃物を尿として体の外へ排泄する大切な働きがある

3

腎臓の機能が低下⇒血管がボロボロに!
その結果心筋梗塞・脳卒中を引き起こすリスクが3倍に!
また免疫力も低下するため、がん・肺炎などの発症リスクが
高くなってしまう

CKD(慢性腎臓病)とは

4

腎臓が40%以上ダメージを受けると慢性腎臓病を発症
一度かかると回復が望めない
慢性腎臓病の患者数は約1330万人(成人の8人に1人)
CKDが進行すると週3回4時間の人工透析が必要になる
そういった患者さんが年間6000人ずつ増えている

5

慢性腎臓病により老廃物が取り除けなくなると、全身に
悪い血液が流れ、様々な病気の原因になっている
慢性腎臓病は痛みが出ないのが特徴で、発症に気づきにくく
放置したままにしておくと突然死の危険性もある

腎機能の低下を見分けるには?

見分け方1:尿

排尿の際に、シャボン玉のような大きくふんわりした泡が
なかなか消えない場合は要注意!

尿

右の尿はタンパク質をたくさん含んでおり、泡が多くたつ
ただし、尿たんぱくの量が少ないと泡では区別がつかない
場合もあるため、心配な方は専門医で受診を!

見分け方2:寝起きの足のむくみ

むくみ1

体の中の水分が尿として排泄できず、水により体重が増加
した状態になり、足がむくむ

見分け方

簡単な見分け方は、指で足の骨の上を10秒ほど押す

見分け方2

へこみが出来てなかなか戻らない場合はむくみ
ひどいむくみだと3~4日で体重が約10kg増加することも

慢性腎臓病にかかりやすい人

慢性腎臓病は生活習慣病と関係している
太り過ぎだけでなく痩せ過ぎも注意!

かかりにくい人

BMI

25以上30未満の方がかかりにくいと言われている

腎臓に負担をかける食事

塩分の多い食事

塩分自体が腎臓に負担をかける

塩分

厚生労働省の発表によると、一日の塩分摂取量の目安は男性8g、女性7g
となっているが、日本人の平均の塩分量は12.3gと1.5倍ぐらいの塩分を
摂っている状態

腎臓の働きを良くしてくれる食べ物

予防食

こちらの食事は通常の調理だと約8.6gの塩分量になってしまうが
ある工夫で約1/3の塩分量で作られている

工夫1:ダシを使って塩を減らす!

スープ

海老には尿をキレイにするカルテノイドが含まれており
海老の頭や殻などからダシを取ると塩を減らしても濃厚で
コクのある味になる

工夫2:カレー粉を使って塩を減らす!

炒め物

ナスに含まれるアントシアニンは腎臓の老化を遅らせる
また、カレー粉を使うことで塩を減らしてもしっかりと
した味を感じることができる

工夫3:塩水にして塩を減らす!

おにぎり

味覚は舌全体で味わった方が味が濃く感じられるため
塩を粒で使うよりも塩水にしたものを全体につけた方が
濃く感じられる
塩水を手に馴染ませて握ることで十分に塩分を感じる

工夫4:辛味と酸味で塩を減らす!

サラダ

材料

ドレッシングは塩を入れず、上記の材料で作る
ピリ辛にすることで、塩分が少なくても味がはっきりする

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ