認知症【みんなの家庭の医学 4月26日】MCI・早期発見テスト・注意力・視空間認知能力アップ・デュアルタスク・朝田隆

2016年4月26日たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学で
認知症予備軍早期発見テスト・認知能力アップ法が紹介されました
メイン

朝田隆先生

朝田

東京医科歯科大学医学部特任教授
メモリークリニック御茶の水院長

長年にわたり、認知症患者を診断・治療
厚生労働省研究班のリーダーを務める認知症治療の第一人者

認知症

認知症

認知症とは、脳の神経細胞が減少し、徐々に脳が委縮し
記憶力・判断力の低下、うつ等様々な症状を引き起こす病

グラフ

65歳以上の5人に1人が認知症という時代が迫っている

一度発症すると完治させるのは難しいが、病気の前段階で
発見対処できれば発症を防げる可能性が!

MCI(軽度認知障害)

1

まだ認知症にはなっていないものの、すでに認知機能が
衰え始めている状態
MCI=認知症予備軍
MCIを放置すると5年間で半数が認知症を発症するとも
言われている
しかし、早期発見し対処すれば認知症の発症を防ぐ
ことが可能

認知症予備軍(MCI)診断テスト1

2

3

イラストを10秒間しっかり見る

テスト

イラストを見ずに、イラストに描かれていた動物を
覚えているだけ名前を書き出す(昆虫は含まない)

診断

答え:牛・ライオン・キリン・パンダ・像・豚(6つ)

3個以上でクリア

2個以下は脳の注意力が衰え、MCIの可能性あり

注意力

注意力とは様々な刺激や情報に幅広く集中する能力
認知機能の低下は「注意力」から始まることが多い

認知症予備軍(MCI)診断テスト2

視空間認知力をチェック

道筋たどりテスト

5

四角いマスの上を目印と道順が書かれた紙(地図)を持ちながら
その道順通りにゴールまでスムーズにたどれるかを見る

6

視空間能力が衰えていると自分の現在地を上手く照合できない
ため、途中で道順を間違えたり、立ち止まってしまう

7

ご家庭ではドアなど目印を1つ決め、それを基準に座布団や
新聞紙など道筋を作れるものを並べる
その間を地図を見ながら歩く

立ち止まらずスムーズに歩けたらクリア
どこにいるのかわからない・道順を間違えた場合は
視空間認知力の衰え⇒MCIの可能性あり

視空間認知力

視空間認知力とは物の距離感や奥行き・周りの空間の
位置関係等を正しく認識する能力のこと
認知症は物忘れだけでなく様々な前兆が現れる
中でも多いのが視空間認知力の低下

4

この力が衰えると、例えば車と車庫との距離感がつかめず
車庫入れが下手になったり、地図を上手く読めず道に
迷ったり、階段などで段差を測りかね、つまずくことが
増えたり、よけたつもりが人とぶつかりやすくなると
いったことが増える
また、イスやトイレの便座にちゃんと座ったつもりが
浅く腰かけてしまうことも

注意力&視空間認知能力アップ法:デュアルタスク

8

知的活動と運動を同時に行うことにより、認知機能の
改善につながる

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ