アレルギー【世界一受けたい授業 4月30日】Tレグ細胞の増やし方・皮膚の保湿・今井孝成・ダニアレルギー・食物アレルギー・金属アレルギー

2016年4月30日世界一受けたい授業は最新研究で分かってきた!
アレルギーの新常識が紹介されました
メイン

今井孝成先生

今井先生

昭和大学医学部講師

豆腐を食べ過ぎた人が起こすアレルギー

1

原因は全身型金属アレルギー
豆腐を食べ過ぎたことで、手の平や足の裏がかゆくなる
豆腐の原料(大豆)には微量だがコバルトなどの金属が
含まれている
そのため、金属アレルギーの人が豆腐を食べ過ぎると
手の平や足の裏など汗腺の多い場所から金属成分が汗と
一緒に染み出し、かゆみや湿疹を引き起こす

アレルギーになりやすい体質は生まれた時に決まっている!?

最初に生まれた子(第1子)はアレルギーになりやすい

アメリカのサウスカロライナ大学の研究
約1200人の新生児の臍帯血(=へその緒の血液)を検査
アレルギー反応を引き起こすIgEの量を計測

2

多いほどアレルギーになりやすい

デンマークで2016年2月に発表された研究

3

アレルギーから守ってくれる免疫細胞の数を調査したところ
第2子以降と比べ第1子が少ないことがわかった

4

赤ちゃんの時に両親ができるアレルギー対策

皮膚を保湿する

最近の研究でアレルギーの原因物質は、皮膚からも体内に入る
事がわかった
皮膚が乾燥すると、外部から異物の侵入を防ぐ皮膚のバリア
機能が低下してしまう

5

皮膚の表面近くには腕のようなものをと持つ樹脂細胞がある

6

皮膚のバリア機能が低下していると樹脂細胞がアレルギーの
原因物質を取り込んでしまいアトピー性皮膚炎などのアレルギー
を引き起こしてしまう

7

赤ちゃんの頃は皮膚のバリア機能も未発達なのでしっかりと
保湿してあげることが大切
生後6か月までを目安に全身を保湿

8

赤ちゃんの頃に最初になる確率が高いアレルギーは
「アトピー性皮膚炎」と「食物アレルギー」

9

どちらかのアレルギーになると3歳くらいには「気管支喘息」
10歳くらいには花粉症になるリスクが高くなる
⇒アレルギーマーチ

アレルギーを抑えるTレグ細胞とは?

アレルギーとは体内に物質が入ってきた時に免疫細胞が
悪い病原体と勘違いして、過剰に攻撃し炎症が起きること
によって症状(くしゃみ・鼻水など)が出る

10

そんな時Tレグ細胞は、外部から侵入してきた物質を判断し
免疫細胞に攻撃するのをやめさせる役割がある

Tレグ細胞はアレルギーの原因物質によって様々
スギ花粉症にはスギ花粉に効果のあるTレグ細胞が必要

ダニアレルギーに効果のあるTレグ細胞の増やし方

11

舌下免疫療法
ダニのエキスを投与し、ダニによる症状を抑える
2015年から保険適用
専門医の指導のもとおこなうこと

食物アレルギーに効果のあるTレグ細胞の増やし方

東京理科大学の研究
昆布を食べると乳酸菌が増え、腸のTレグ細胞を増やすことが
分かった
まだ、マウスによる実験結果だが、人への効果も期待されている
ただし、昆布を食べ過ぎると便秘やむくみ等の症状が出ることが
あるので目安としてお味噌汁にとろろ昆布をひとつまみ入れて
週に2~3回飲むくらいがオススメ
※妊娠中の方や、お子様は量を控えて下さい

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ