かくれ熱中症【ゲンキの時間 8月7日】高齢者の熱中症対策・三宅康史

2016年8月7日ゲンキの時間は隠れ熱中症・高齢者の熱中症対策
が紹介されました

20160807140711

三宅康史先生

昭和大学病院 救命救急センター長 医学博士

三宅康史

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

熱中症

熱中症とは夏の暑さによって体内の臓器が熱を持ったり
水分や塩分の不足によって血流が減少しエネルギーが全身
に届かず異常をきたす病気

熱中症のサインと対策

1

これらの症状はすべて熱中症のサイン
これらの症状を放置した結果、重い熱中症になり、命の危険に
さらされることも

対策1:何かに集中している時は意識的に水分を摂る

2

私たちの脳には「口渇中枢」と呼ばれる水分センサーがあり
体内の水分不足を察知すると唾液の分泌量を減らし、口や
喉の渇きとして知らせてる
ところが何かに集中していると口渇中枢の機能が鈍り水分
不足に気付かないことがある

対策2:熱中症の疑いがあるときはアルコールを控える

アルコールは身体の中で熱に変わる
熱中症の疑いがあるときは塩分を含んだ水分を摂取する

対策:暑い環境で脚のつりや筋肉痛は熱中症を疑う

3

脚がつるのは体内の血流不足によって末端に酸素や栄養が
送られなくなり、筋肉が活動できなくなるため

脚のつりや筋肉痛に加え吐き気や頭痛がある場合は病院へ

水分と塩分の補給ができる状態にないので、すぐに病院で
診察をうけること

熱中症の症状がある時に身体を温めるのは厳禁

身体を冷やさずに温めてしまうのはよけいに悪化させてしまう

汗をかかなくなるのは極限の脱水状態

本来は汗をかいて身体を冷やす(気化熱で体を冷やす)
汗がでなくなったのは身体の水分が足りなくなって汗を作り
出せなくなった危険な状態
速やかに水分補給を

熱中症は風邪と似た症状もあるので注意が必要

発熱や寒気、頭痛などの症状は風邪とよく似ているが
これに暑い環境での運動や仕事などが加わった場合
熱中症を疑う

熱中症の段階と対策

4

危険度1

めまい、立ちくらみ、運動していなくても脚のつりや筋肉痛が起こる
大量の汗をかく、これらは初期段階の症状
涼しい場所に移動して身体を冷やし、水分や塩分の補給を!

危険度2

頭痛や吐き気、ひどい疲れや倦怠感が起こるのは危険度2の段階
初期段階の対応を持続しながら誰かが見守り、改善しなければ病院へ

危険度3

意識がもうろうとする、体温があがる、けいれんなどの症状は危険度3
救急車を呼びましょう

高齢者の熱中症対策

5

救急搬送された患者のおよそ50%が65歳以上の高齢者
高齢者は、体温調節機能の衰えにより暑さを感知しにくくなっているうえ
熱中症対策を怠っているケースも多い

エアコン嫌いの人を説得する方法

6

高齢者はまず熱中症弱者であるという認識を持ち、必ずエアコンを
使って暑さをしのぐ必要がある

7

昔よりあきらかに温度が上がっているが、高齢者は体温調節の
衰えに気が付かず暑さを感知しにくくなっている
気温変化のデータを見せることで考え方が変わることも

8

部屋に温度計を設置し、感覚ではなく30℃を超えたらエアコンを
つけるなど、機械的にやるのが安全
エアコンは28℃前後に設定するか除湿にし、扇風機などを使って
部屋全体を涼しく保つのがコツ

9

就寝前や夜トイレに起きたときの水分補給も忘れずに!
できればコップ1杯、難しければコップ半分でも飲むようにしましょう

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ