骨ホルモンを増やす方法【ガッテン! 2月15日】かかと落とし・太田博明・オステオカルシン

2017年2月15日ガッテン!は脳を活性化!血糖値ダウン!
新発見「骨ホルモン」の効果と増やし方を紹介
20170215213910

太田博明先生

国際医療福祉大学・山王メディカルセンター
女性医療センター長・教授
太田博明

今、大注目の新物質「骨ホルモン」

骨ホルモン1
骨ホルモン(オステオカルシン)は骨を上手に刺激すると骨から
大量に放出されて全身へ運ばれ、脳や肝臓、すい臓、腎臓など
様々な臓器を活性化してくれる

骨ホルモンによって元気になる臓器

脳…オステオカルシンが神経細胞の結合を維持させ
  記憶・認知機能を改善させる

肝臓…オステオカルシンが肝細胞の代謝を向上させ
   肝機能を向上させると考えられる

心臓…オステオカルシンが動脈硬化を防ぐと考えられる

腸…オステオカルシンは小腸で働き、糖などの栄養吸収を促進

精巣…オステオカルシンが男性ホルモンを増やし、生殖能力を
   高めると考えられる

皮膚…骨芽細胞がつくるコラーゲンは皮膚組織と同じ種類
   シワの数と相関が高いというデータがある

腎臓…骨がつくる“FGF23”というホルモンが腎機能を向上

骨ホルモンと血糖値の密接な関係

血液中の骨ホルモンの量が少ない人は、血糖値が高い傾向に!
その理由は、まだはっきりと解明されてはいないが
これまでの研究によると「タンパク質の糖化」が大きく
関わっている可能性が…

糖はタンパク質と非常に反応しやすい性質を持っており血液中の
糖が多い状態が続くと、細胞などを構成するタンパク質に糖が
くっついてしまう「糖化」という現象が起こる
糖化したタンパク質は本来の働きができなくなってしまうため
骨ホルモンの働きも鈍ってしまう
高血糖が骨ホルモンを減らし、そのことがさらに高血糖を加速
させるという負の循環に

骨を刺激して骨ホルモン放出!「かかと落とし」

かかと落としは、骨に体重と動きによる加速度をかけた負荷を加え
体全体の骨に効率よく刺激を加えることが目的

20170215220429
姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、つま先立ちに
なったら、ストンと一気にかかとを落とす
・かかとから頭までが一直線になって動くことで、骨全体に負荷を
 かけることができる
・頭の上から見えない糸でつり下げられているイメージで大きく
 真上に伸び上がる
1日30回以上が目標!

【ポイント】
最初は無理せず楽にできる回数でOK
空いた時間にちょこちょこと行い、1日の合計が30回以上を
目指す
1日に多くやるよりも毎日継続することの方が重要
高齢者や体力に自信がない方は、壁やテーブルにつかまって行う

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ