女性の更年期障害対処法・症状・原因【その原因、Xにあり! 2月24日】アボカド納豆・松本伊代・吉形玲美・田澤篤

2017年2月24日その原因Xにあり!は名医に聞く!女性更年期障害
その症状や原因・対処法・アボカド納豆の作り方などが紹介されました
20170224205907

吉形玲美先生

浜松町ハマサイトクリニック
吉形玲美

田澤篤先生

江戸川病院乳腺センター長
田澤篤

女性の更年期障害

松本伊代1
松本伊代さん(51歳)の症状
寝ていると突然、異常なほてりを感じ、暑くて夜中に何度も目が覚める
⇒寒がりだったのにクーラーが平気になった
異常な「ほてり」は、更年期障害の特徴である「ホットフラッシュ」
暑い寒いといった環境とは関係によらず発作的に「ほてり」や
「発汗」が起こる

今まで気にならなかったことで突然イライラし、激しくキレてしまう
これも女性更年期障害の典型的な症状
瞬発的に激怒する、周囲の目が気にならなくなり、公共の場でも怒鳴る
なども更年期障害によるイライラの特徴

イライラした時に怒りを抑える方法

アンガーマネジメント
「アンガーマネジメント」
心理学的に、カッとなった時の怒りのピークは6秒間といわれていて
イライラを感じた時には、6秒数えることでイライラは落ち着いてくる
また、家族・パートナーに知ってもらうことで精神的に楽になる

その他の更年期障害の症状

更年期1
更年期障害の症状には女性ホルモン「エストロゲン」が大きく
関わっている

なぜ身体や心の不調は起こるのか?

更年期2
「エストロゲン」は40歳を過ぎたころから閉経に向け、分泌量が
急に減ってしまう
その急激な低下に脳がついていけずパニック症状を起こし
身体や心の不調が起こってしまう
誰にでもホルモンの急激な低下はあるが、その症状には個人差がある
「更年期」とは、閉経前後5年の約10年間

更年期障害に対して知っておくべき2つのこと

更年期3
病院に行って、更年期障害という「病名」をもらうことが大切
「婦人科」が適しているが、かかりつけの内科医などから
「婦人科」を紹介してもらっても良い

更年期4
更年期障害と診断されると保険適用内で「漢方薬」や「ホルモン療法」
など様々な治療が可能

更年期5
最近では、婦人科などで女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量を
血液検査で簡単に調べることが出来る
自分の身体の状態を知っておくことが大切!

女性の間でよく聞くウワサ

ウワサ1
女性ホルモン「エストロゲン」が子宮体がんのリスクになることは
間違いないが、ホルモン補充療法の際、エストロゲンと共に女性の
子宮の環境を整える「黄体(おうたい)ホルモン」を併用することで
子宮体がんのリスクを抑えられる
「ホルモン補充療法」は、子宮体がんのリスクはほぼ無いとのこと
だが5年以上の使用で乳がんのリスクが上がるという研究報告もある
※治療の内容や期間は医師と相談の上行ってください

更年期障害を救う驚きの成分

更年期6
しかし薬でホルモンを補充しても、年齢により身体の中で
女性ホルモンを作る機能は低下していく
ところが、最新の研究で私たちは身体の中で女性ホルモンを補える
すごい成分を作り出せることがわかってきた!
低下した女性ホルモンは、エクオールという物質で補うことができる
エクオールは女性ホルモン「エストロゲン」と非常に似た構造をして
おり「エストロゲン」と同様の効果を発揮し、更年期障害の症状を
軽くしてくれる

更年期7
実際に体内のエクオール量と更年期障害の症状の関係を見てみると
更年期障害が軽い人にはエクオールが多く、更年期障害が重い人には
エクオールが少ないという検査データが!

更年期8
この「エクオール」は「エクオール産生菌」という腸内細菌の力で
生み出される

更年期9
しかし、日本人でエクオールが作れる人の割合は、およそ40%
残り60%は作ることが出来ない

更年期10
エクオールを生み出す腸内細菌(エクオール産生菌)は、全ての人の
腸内に生息しているが、エクオールが作れない人はエクオール産生菌が
働かずに眠っている状態(=ニート化)
エクオール産生菌のニート化は腸内環境が問題なので食生活を改善し
腸内環境を変え、エクオール産生菌の活性を高めれば、エクオールが
作れるようになる

ニート化したエクオール産生菌を目覚めさせる食材

納豆1
納豆は、エクオールの原料となる大豆イソフラボンが豊富
その上納豆菌には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑える効果が
あり腸内環境を整えるのに最適な食材
さらに!納豆を食べる際に「アボカド」を加えることで、普通に
食べるより数倍も効果的に腸内環境を整えることが出来る
アボカドは「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」が豊富
この2つの食物繊維が、腸内環境を改善するのに理想的な食物繊維
の黄金比(1:2)の割合で含まれている
納豆と合わせてアボカドを一緒に摂り、腸内の環境を整えれば
ニート化している菌が元気になり、エクオールをつくる量をアップ
させる効果が期待できる

「アボカド納豆」の作り方

腸内環境は夜に作られるので夕食で食べるのがおすすめ
【材料】
納豆…1パック
アボカド…1/2個 
【作り方】
納豆と刻んだアボカドを、タレで和えるだけ!
アボカド納豆

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ