歯周病対策・毒出しうがいのやり方【この差って何ですか? 8月29日】照山裕子

2017年8月29日この差って何ですか?で
「歯周病になりやすい人」と「歯周病になりにくい人」の差
違いと対策法などが紹介されました
メイン

照山裕子先生

歯学博士
照山裕子

歯周病

歯周病1
「歯周病」は厚生労働省の発表によると、30代以上の日本人の
8割以上もの人々が患っているという国民病

歯周病2歯周病3
歯周病になると歯磨きをすると出血したり、寝起きに口の中が
ネバネバしたり

歯周病4歯周病5
歯が長くなったように見えるなどの症状が現れる

歯周病6
症状は口の中だけにとどまらず「心筋梗塞」や「脳梗塞」など
命に関わる病気を引き起こす可能性がある

歯周病の原因

原因1原因2
「歯周病の原因」は食事の後に残った「食べカス」
「食べカス」に細菌が集まり、細菌が口の中をむしばむことで
歯を支える「骨や歯ぐき」などを破壊してしまう

原因3原因4
さらに、その細菌は口の中の「傷口」から血管に入り込んで
全身に広がり、血管の壁をむしばむことで、そこが腫れ上がり
血流が止まってしまい「心筋梗塞」や「脳梗塞」を引き起こす

「歯周病になりやすい人」と「歯周病になりにくい人」の差

「加齢」「喫煙」「歯みがき・うがいが下手」か どうか
歯周病になりやすい人は…
【加齢】
・年をとると、どうしても抵抗力が下がってくる
・年齢が上がっていくとともにリスクも上がる

【喫煙】
・たばこの成分が血流を悪くするので歯周病のばい菌から
 体を守る力が下がる

【歯磨き・うがいが下手】
・歯ブラシでみがいた時、汚れは6割しか取れない
歯周病7歯周病8
ケアで重要なのは歯と歯茎の境目
デンタルフロス・歯間ブラシなどで歯の隙間の汚れを
取り除くことが重要

歯周病9
外出先では歯磨きができない場合でも、実は「うがい」で
ケアができる!

歯周病10
しかし、普通のうがいでは汚れは出し切れない!
そこで、食べカスをより効果的に取れるうがいが必要に
なってくる=「毒出しうがい」

「毒出しうがい」のやり方

「毒出しうがい」とは歯周病の原因である「食べカス」と
そこに集まる細菌をすっきり取り除く効果的なうがい方法のこと

毒だし1
ポイントは「口に含む水の量」
少しの量で強い力で動かすことが効果的
「おちょこ一杯分」の少量の水で十分
水が多いと水が勢いよく動かないので汚れが取れない

毒出し2
「おちょこ一杯分」の少量の水を口に含んだら勢いよく
歯に水をぶつけて、歯の間の「食べカス」を取る

もうひとつのポイントは「上下左右の4方向」に水を動かすこと
毒出し3
まずは、鼻の下が膨らむぐらいに前歯に強く速く水を当てる
これを10回繰り返す

毒出し4
このやり方を同様に下・左・右に各10回ずつ、計40回うがいを
することで歯の間の「食べカス」を効果的に取り除くことができる

毒出し5
「うがい」の後の水は飲んでもOK
そのため「毒出しうがい」は、どこでも手軽にできる

毒出し6
また、水よりも「お茶」が効果的
カテキンという成分が細菌やニオイを消す効果もある

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ