かぜの予防法【林修の今でしょ!講座 11月21日】漢方・ホットヨーグルト・歯みがき・緑茶・マッサージ・あいうべ体操

2017年11月21日林修の今でしょ!講座は最新版!
風邪の予防法が紹介されました
20171121193600

かぜの予防法おすすめランキング

7位:朝ホットヨーグルトを食べる

7位-1
腸内環境が悪くなると免疫力も低下し風邪をひきやすくなる
ヨーグルトは腸内環境を整えてくれる乳酸菌が豊富
乳酸菌は温めるとより活性化するのでその結果腸内の善玉菌
が増え、免疫力もUP
侵入してきた悪いウイルスなどを退治してくれる

7位-2
睡眠中は体の活動が少なくなるため、朝は体温が下がっている
だからこそ体温の低い朝には温かいものを食べ、体温を
上げた方が良い

7位-3
目安の温度は35~40℃の人肌程度
100g程度のヨーグルトを600Wの電子レンジで
30~40秒温める
63℃以上になると乳酸菌は死滅してしまうので注意!

6位:洗濯物は部屋で干す

6位-0
洗濯物の湿気を利用し湿度をあげて風邪ウイルスを撃退!

6位-1
部屋のウイルスは湿度40%以下で空気中を浮遊する

6位-2
部屋の湿度が40%以上になるとウイルスが水分の重み
で落下するので浮遊しているウイルスが減る

6位-3
正解:高い場所
加湿器が低い位置にあると鼻や口に湿度が届かない
高い位置にあれば湿度が部屋全体にいきわたる
※説明書に従って使用してください

5位:朝、起きたらすぐ歯みがきする

危険なウイルスは夜に増殖!
朝一番の歯磨きで洗い流す!

歯磨き1
睡眠中、口内にプロテアーゼという、たんぱく質分解酵素が増加!

歯磨き2歯磨き3
プロテアーゼはウイルスを覆っているたんぱく質の膜を破壊
剥きだしになったウイルスは感染力UPしてしまう

歯磨き4
朝一番に歯を磨いて口の中を清潔に保つことが大切
朝時間がない人はマウスウォッシュでうがいするのもOK!

4位:寝る時にマスクする

4位-1
寝ている間に乾燥すると粘膜がダメージを受ける
そこにウイルスが入ると侵入しやすくなってしまう
マスクをすると口元が保温&保湿される

マスクが苦手な方は部屋の湿度を調整すると良い
4位-2
正解:A(濡れタオル1枚)
6畳の広さの部屋ならタオル1枚程度で良い

3位:豚の生姜焼きを食べる

生姜1
生姜に含まれるショウガオールが胃腸を刺激することで
体の内側から熱が生まれる

生姜2
豚肉に含まれるビタミンB1は腸内にある免疫細胞を
サポート→体の防衛機能が維持できる

2位:緑茶でうがいする

うがい1
喉に付着したウイルスを、洗い流すことが大事
緑茶に含まれるカテキンにはウイルスの増殖・活性化を
防ぐ働きがあるので風邪予防には有効

カテキンの量は緑茶を淹れるお湯の温度で変化
うがい2
正解:A(熱いお湯)
熱いお湯でお茶を淹れ、ぬるま湯程度に冷ましてから
うがいをする=苦すぎるくらいの緑茶
うがいが出来ない時は緑茶を飲む

うがい3
さらに「鼻うがい」も合わせるとより効果的!
100gの水に対し1gの塩を入れたものが、体の浸透圧
と同じなので楽に鼻うがいできる

1位:帰宅後、手だけでなく顔も洗う

顔1顔2
手にウイルスが付いている状態で顔を触ると顔にも
ウイルスが付着

顔3顔4
帰宅後に手だけ洗っても、また顔を触ったら
手にウイルスが移る

番外編予防法:お風呂で腸を「の」の字マッサージ

腸1腸2
おへそから始まり、時計回りにマッサージする
腸が刺激され、働きが活発に!

口呼吸改善!「あいうべ体操」

口呼吸1
鼻で呼吸をすると鼻毛や粘膜などが菌やウイルスを
効率良くからめとってくれる

口呼吸2
しかし口呼吸は、口には毛がないので菌やウイルスが
直接体に入りやすい→風邪にかかりやすくなる

口呼吸3口呼吸4
口呼吸になる原因は舌の位置
舌の位置が下がると口が開きやすい
舌の位置が上がると口が自然と閉じる

口呼吸5
正解:B(鼻の温度が上がる)
口呼吸6
舌には血液がたくさん流れているので舌は温かくなる
舌が上アゴにつくことで鼻が温まる
鼻の温度が高いと、かぜにかかりにくいという研究結果も!
鼻の温度が低いと白血球の働きが弱くなり鼻の免疫が低下
鼻からウイルスが入ってきてもウイルスに抵抗できなくなる


「あいうべ体操」は舌の筋肉を鍛え、下がった舌の位置を
正しい位置に戻すための体操
「あ・い・う・べ」と顔を大きく動かすことで顔周りの
温度も上がり、免疫力がUP

新見先生オススメの予防法:普段から漢方を飲む

漢方1
2009年新型インフルエンザの時の実験結果

漢方2
補中益気湯(41番)
胃腸の働きを良くして体力を回復させる
元気を補う漢方薬の代表格
※自分に合わないと思ったらやめること

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ