肩こり・腰痛・ひざ痛・5日間で改善する方法【たけしの家庭の医学 12月26日】輪ゴム体操・腰みがきストレッチ・座布団体操・足上げ・畑幸彦・白土修・黒澤尚

2017年12月26日名医とつながる!たけしの家庭の医学で
日本人に多い3つの悩み「肩こり」「腰痛」「ひざ痛」
を5日間で改善する方法が紹介されました
20171226193300

肩関節治療のエキスパート・畑幸彦先生

北アルプス医療センター
あづみ病院 院長
畑幸彦
年間250件以上の手術を執刀
約3万人以上の患者さんを救ってきた名医
日本肩関節学会の副理事長としても尽力

肩甲骨が肩こりのカギ!

肩甲骨1
私たちの普段の生活は肩甲骨を積極的に動かす
ことはなかなかない
そのため肩甲骨を動かさないと周りの筋肉は硬く
なり、それに合わせて肩甲骨も動きにくくなる
これこそが肩こりを悪化させる負のスパイラル!

肩こりのバロメーター「肩甲骨」チェック

肩こりの人はもちろんのこと、今肩こりがない人
でも肩甲骨の状態を知る事で、肩こりの予防・改善
ができる

【背面指合わせテスト】
背面テスト1
両手の甲を前に向け、腕を少し開いて立つ

背面テスト2
腕を真っすぐに伸ばしたまま両腕を背中の方へ
寄せていく

背面テスト3
そのまま寄せて親指同士がつけばクリア!

背面テスト4
指をつけようとヒジを曲げるのはNG
※痛みが出たらすぐに中止し、無理に行わないこと

背面テスト5
指がつかない場合、肩甲骨が内側に寄せられないので
肩甲骨が固まっており、肩こりになりやすい

「輪ゴム」を使った肩こり改善法

輪ゴム1
肩幅の長さに合わせ、輪ゴムを6~10個繋げる

輪ゴム2
輪ゴムがたるまないよう両手で持つ

輪ゴム3
脇を締めて腕を身体にぴったりつける

輪ゴム4
輪ゴムを引っ張り、両手をゆっくり広げる
広げたら、10秒間止めて手をゆっくり戻す
10回を1セットとして1日3セット行うと
効果的

輪ゴム5
ポイントは肩甲骨を背中の中央にに寄せて
下に引っ張るようなイメージで行うこと

輪ゴム6
緊張していた僧帽筋が自然とゆるみ、肩こりが
緩和される

腰痛のスペシャリスト・白土修先生

福島県立医科大学
会津医療センター
整形外科・脊椎外科 教授
白土修
年間400件以上の脊椎の手術を執刀
約3万人の患者さんを治療しており
日本屈指の腰痛治療の名医

安静が腰痛を長引かせる!?

腰痛1腰痛2
腰をかばい、安静な生活を続けてしまうと
脊柱起立筋や多裂筋といった背中の筋肉が
やせ細ってしまう

腰痛3腰痛4
その結果、背骨をS字状にキープすることが
できなくなり、なだらかなカーブが失われてしまう

腰痛5
背骨がS字であれば全体がたわみ、負担を分散
できるが、背骨が真っ直ぐになっていると負荷が
1点に集中しやすくなり、腰痛がどんどん悪化

腰痛6

腰痛になりやすいかどうか?背骨S字チェック

腰痛がない人でも将来痛みが出るリスクがわかる!

【壁ぴったりテスト】
背骨チェック1
壁の前に立つ

背骨チェック2
かかとを壁につけ、お尻・背中も壁にぴったり
くっつける

背骨チェック3
目線がまっすぐ向くようにアゴを引く

背骨チェック4背骨チェック5
この状態で頭の後ろが壁につけばクリア
もし頭が壁につかなければ、背骨を支える筋肉が
衰えており、背骨のS字カーブが失われている
可能性あり

腰痛予防改善!腰みがきストレッチ

習慣的に行う事で腰痛予防改善!
※痛みが出たら無理に続けないこと!
※腰部脊椎管狭窄症の方は注意して行うこと

腰みがき1腰みがき2
壁に向かい、壁から10cm離れて立つ

腰みがき3
足の位置はそのままで、壁に両手・両肘をつく

腰みがき4腰みがき5
息を吐きながら、両手を壁伝いにあげ、
胸を壁にぴったりつける

腰みがき6
身体全体を30秒伸ばす

腰みがき7
体を伸ばしたまま、片足を後ろにあげ、10秒間
キープする

腰みがき8
逆の足も同様に上げ10秒間キープする
片足5回で1セット、1日3セット行う

このストレッチにより、背骨を支える筋肉が
柔軟さを取り戻し、鍛えられる

ひざ痛のエキスパート・黒澤尚先生

順天堂東京江東
高齢者医療センター特任教授
黒澤尚
2013年ひざ痛の新原因を発見!
ひざ痛の根本的な治療法を報告し世界の注目を集めた

滑膜の異常による「ひざ痛」チェック

ボールペンを1本用意
ひざ痛チェック1
仰向けに寝る

ひざ痛チェック2
片方のひざを抱える
※この時点で痛みがある場合は無理に行わないこと

ひざ痛チェック3
かかとの骨の一番出っ張っているところとお尻の間に
ボールペンを挟む

ひざ痛チェック4ひざ痛チェック5
手を離した時、ボールペンが落ちなければクリア
このチェックを両足行う

ひざ痛を予防・改善法

【座布団体操】
座布団1座布団2
ひざを立てて座り、座布団を二つ折りにして
ももにギュッと5秒挟み、ゆるめる
これを20回繰り返す

座布団3
1セット20回を朝・晩行う

【足上げ体操1:仰向け】
足上げ体操1
仰向けに寝て、5秒足上げ

【足上げ体操1:横向き】
足上げ体操2
横向きに寝て5秒足上げ

どちらも1セット20回で朝晩行う

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ