加齢による頻尿改善マッサージ【たけしの家庭の医学 2月6日】三陰交・ツボ押し・山西友典

2018年2月6日名医とつながる!たけしの家庭の医学で
加齢による頻尿の原因と対処法が紹介されました
20180207105932

山西友典先生

独協医科大学病院 排泄機能センター
主任教授
山西友典
病院内に設置された頻尿や脳失禁の病の専門外来
排泄機能センターのセンター長に就任
自ら診察・診療を行う傍ら、泌尿器科医・神経内科医
検査技師など総勢10名のメンバーを取りまとめ
毎月1000名の患者を救い続けている
また長年、日本排尿機能学会の理事も務め、夜間頻尿
や過活動膀胱のガイドラインの作成にも携わるなど
泌尿器疾患のトップドクター

頻尿

年を重ねるごとに近くなる頻尿
日本排尿学会のデータでは50歳以上の2人に1人が
何らかの頻尿トラブルを抱えているという報告が!

頻尿1頻尿2
頻尿に関するガイドラインによると、頻尿と診断
されるのは、起きている時に8回以上トレイに行く人
ちなみに、就寝中1回でもトイレに立てば「夜間頻尿」
と診断される
※大量の水分摂取でトイレが近いのは頻尿ではない

排泄機能センターの患者のうち2割が脳疾患などが
原因だが、残り8割は加齢によるものと考えられる

加齢による頻尿とそうでない人との膀胱の違い

違い1違い2
頻尿の方は、そうでない人が尿意を感じる1/3の量の
尿が溜まっただけで、尿意を感じている
少量の尿で尿意を感じることこそ頻尿の原因

加齢による頻尿

加齢2
通常、尿が膀胱に入ってくると膀胱が膨らみ
尿が溜まることで、神経が感知して脳に送られ
尿意を感じる

加齢3
しかし、加齢が進むと尿が少量でも神経が
過敏に反応してしまい、すぐに尿意を
感じてしまう
つまり加齢による頻尿の原因は神経の誤操作!

頻尿改善のカギは「くるぶし」!?

カギ1カギ2
膀胱周りの神経は、足の裏まで繋がって
伸びている

カギ3カギ4
この神経は膀胱だけなく肛門や尿道の
動きなども司っている
さらに足指の筋肉の動きも司っている

カギ5
くるぶし近くの神経は、一番身体の表面近くを
通っているので、そこを刺激すると神経の誤操作
が抑えられる可能性が高い

欧米ではくるぶし近くへの電気刺激療法で6~8割
の患者さんの頻尿が改善したというデータも

カギ6カギ7
離れていても刺激を加えると膀胱周りの神経に
伝わり、頻尿が改善!

頻尿改善マッサージ

マッサージ1マッサージ2
くるぶしから指4本上で、骨のすぐ脇を押す

マッサージ3
押すと若干痛みを感じる部分「三陰交」というツボ
ここをやや強めに1分押す
朝・昼・夜の1日3回行う

マッサージ4
このマッサージは神経を直接刺激するので頻尿改善
だけでなく即効性も期待できる

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ