歯周病チェック・予防法【ジョブチューン 2月24日】正しい歯磨きのタイミング・糖尿病・食道がん・大腸がん・澁川義幸
2018年2月24日ジョブチューンで歯周病チェック・予防法
が紹介されました
澁川義幸先生
正しい歯磨きのタイミングは?
正解:A(食後すぐ)
4年ぐらい前から食後30分たってから歯を磨く
と良いと言われていた
その理由は、食後すぐの口の中は酸性になって
いるので、その状態で磨くと歯が削れてしまう
と考えられていたため
しかし最近、食後1分経つと唾液が出てきて
口の中がすぐ中性になることがわかってきた
そのため、食後歯の汚れを一刻もはやく取り除い
た方がよいことになった
歯をみがいて血が出る人は危険!?
◎死に至る心臓病になる恐れが!
それは「歯周病」が関係している
歯をみがいて血が出る人は歯周病がかなり進行
している
歯周病菌が歯茎から全身の血管に入って心臓に
行くと
歯周病菌が心臓の弁に付着し「弁膜症」に
弁膜症は、血液を送り出す機能がおかしくなる
心内膜炎を引き起こし、最悪の場合は死に至る
歯周病は糖尿病のリスクも高める!
血管に入った歯周病菌の毒素が、インスリンの働きを
邪魔し、血糖値を下がりにくくしてしまう
歯周病チェック
3つ以上→歯周病の可能性が高い
6つ以上→歯周病がかなり進行
3か月に一度歯医者で歯石をとると歯周病予防に!
歯を磨く前に口をよくゆすぐと歯周病予防に効果的!
音が出るくらいよくゆすぐと歯と歯茎の間に入った食べ物や
糖分を含んだ液体を外に出すことが出来るので効果的
虫歯になるリスクが高いのは子どもの頃に治療した歯!?
子どもの頃に治療した詰め物などが劣化してできるわずかな
隙間に細菌が溜まり、そこから虫歯が進行してしまうことが
神経を抜いている歯だと虫歯が進行しても痛みを感じない
ので要注意!
プラスチックの詰め物や金属の被せ物は一生ものではない
ので定期的に歯科医院で検診を受けることがオススメ!
歯磨きをしないで寝ると食道がん・大腸がんのリスク高!?
歯磨きをしないと夜寝ている間に細菌が発生し、朝起きた
直後の口内は約1兆個の細菌が!
細菌の中には発がん性物質を作り出す細菌も含まれている
そのため、食道がん・大腸がんのリスクが高くなる
タグ:ジョブチューン
SNSフォロー