タイプ別腰痛改善法【みんなの家庭の医学 1月10日】腰部脊柱管狭窄症・腰椎間板ヘルニア・脳が原因の痛み・大谷晃司

2017年1月10日たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学で
日本人に多い3大腰痛タイプ別解消法が紹介されました
20170111105810

大谷晃司先生

福島県立医科大学
整形外科学講座兼任教授
大谷晃司
日本全国の長引く腰痛患者を延べ1万人以上治療
腰痛治療のエキスパート
適切な時期に適切な対応をすると腰痛を長引かせないで
治すことができるとのこと

腰痛

腰痛1
腰痛は原因も痛みの出方も千差万別
対処法も違ってくる

腰痛タイプ1:腰部脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症1脊柱管狭窄症2
脊柱管が何らかの原因で狭くなってしまう病
神経が圧迫されて痛み・しびれが引き起こされてしまう
60代から患者数が急増する腰痛

ステージ1:身体を動かす時に重だるい腰痛

脊柱管狭窄症3
寝起きなど身体の動かし始めに現れる重だるい腰の痛み
加齢などで若い頃と比べ弾力性が失われ、関節や筋肉が
引っ張られ重だるい鈍い痛みが現れる

【対処法:イスに座ってストレッチ】
関節周りの筋肉をストレッチすることが腰痛の予防
解消に効果的

ストレッチ1
イスに座り、足を肩幅に開いたらおじぎをする

ストレッチ2
腰の辺りがつっぱるのを感じるところで5秒間キープ

ストレッチ3
力を抜いて元の姿勢に

ストレッチ4
次は頭の後ろに手を組む

ストレッチ5
身体全体を後ろに下げる

ストレッチ6
お腹がすこし伸びるのを感じながら少しきつくなった
所で5秒間キープ

ストレッチ7
力を抜いて元の姿勢に

ストレッチ8
次に、左側にひねり、少しきつくなった所で5秒間キープ

ストレッチ9
右側も同様にひねり、少しきつくなった所で5秒間キープ

ストレッチ10
関節や筋肉が伸ばされて、やわらかさを維持できる

ステージ2:身体を後ろに反らすと腰痛と両脚のしびれ・痛み

脊柱管狭窄症4
加齢にともない関節が肥大し、人体も少しずつ変形
脊柱管はさらに狭くなることで、身体を後ろに反らすと
関節や靱帯が神経を圧迫することで鈍い痛みに加え、ズキッとした
鋭い痛みと両脚のしびれ・痛みが現れる

【対処法:おへそ体操】
動いた時の痛みの軽減は腰全体を安定させることが大切
腹筋・背筋を鍛えることで痛みを軽減できる

体操1
仰向けになり、ヒザを軽く曲げ、太ももに手を置く

体操2
おへそを覗くようにゆっくり頭を持ち上げる
※この時、痛みが出る場合は無理をせずやめてください

体操3
この姿勢を5秒間キープ

体操4
元の姿勢に戻したら、両手を身体の脇に伸ばす

体操5
お尻を持ち上げ、5秒間キープ

これを1日1セットを10~30回行う
いっぺんにやらなくても1日の中で刻んで行ってもよい

腰痛タイプ2:腰椎間板ヘルニア

腰椎間板ヘルニア1
クッションの役目をしている椎間板の中身が飛び出し
神経を圧迫し痛みを引き起こす病
10代の頃の椎間板は水分をたっぷり含んでおり弾力
もあるが、加齢で水分が減ると弾力がなくなり硬くな
ってしまう
その硬くなった椎間板に圧力がかかるとこの病になって
しまうと言われている

ステージ1:突然腰にズキッとした痛み

腰椎間板ヘルニア2
硬くなってしまった椎間板に圧力がかかり、亀裂が入ると
中身が亀裂に染みわたり、炎症が発生→慢性的な痛みに

【対処法:お腹へこませ体操】
一度起きた椎間板の亀裂は修復されないため筋肉を鍛え
フォローをすることで痛みを軽減する

へこませ1
イスに座り、姿勢を正しリラックスする

へこませ2
お腹にグーッと力を入れ、へこませる

へこませ3
へこませたところでお腹の横に手を当てて腹筋に力を入れる
手に筋肉が緊張しているのが伝わればOK

へこませ4
力を入れた状態から5秒間キープしたら力をゆるめる
1日10回程度行うと痛みの軽減と予防が期待できる

ステージ2:前かがみで鋭い腰痛と片脚にしびれ・痛み

腰椎間板ヘルニア3
前かがみになることで椎間板の前側に強い圧力がかかり
椎間板のひびから中身が飛び出し神経を圧迫
圧迫されたのが脚の神経であったため、片脚にしびれ・痛み
を感じるように

腰椎間板ヘルニア4
椎間板は左右どちらかに飛び出すことが多い為、片側の脚
に症状が出やすいという特徴がある

【対処法:パピーポジション】
パピーポジションとは赤ちゃんが頭を持ち上げた時のような
背骨を反らすストレッチのこと
今腰痛がない方にも予防になるのでオススメ

パピー1
腕を曲げてうつ伏せで寝る

パピー2
腕が床と垂直になるように、ゆっくり状態を起こす
上体はできるだけ起こして行うと効果的
※痛みが出た方は中止してください

パピー3
その姿勢を1分間キープ

パピー4
キープしたら楽な姿勢に戻す
1分間を1日2回以上行う
入浴後の方が身体がやわらかいので楽にできてオススメ

原因が分からない腰痛

一般の腰痛患者の約85%は原因が特定できないが
症状が長く続く難治性の腰痛の原因が少しわかってきた
今回は原因がわかってきている難治性の腰痛を紹介

腰痛の意外な原因:腰ではなく脳の機能低下

脳の血流1脳の血流2
最近の脳科学の進歩により、痛みを長く感じている人
痛みを強く感じている人は脳の機能が落ちていること
が関係しているということがわかってきた
脳血流が特に痛みに関係している部位で下がっている
あるリハビリで脳血流量がアップしたことで長引く
腰の痛みが軽減された

脳と痛みの関係

関係1
私たちの脳は痛みを感じると痛みを抑える物質を脳で
分泌し痛みが軽減するようにできている

関係2
しかし、過剰なストレスなどにさらされると脳で痛みを
抑える物質が減少し、普通なら感じない小さな刺激など
でも痛みとして過敏に反応してしまう

福島県立医科大学附属病院の入院プログラム

約3週間入院プログラムを励む
約20の全身検査を行い、痛みを引き起こす原因を追究
原因が骨・筋肉・神経・脳なのかを判別
それぞれに対処した治療を行う

大谷晃司先生による脳のリハビリ治療

リハビリ1

【心身医療科で問診】
心からくる身体の不調を診る
脳の機能を低下させている心理的ストレスを探る
ストレスのもととなる出来事を本人に自覚させることが
リハビリの第一歩になる
漠然としたストレスを具体化することで徐々に受け入れ
られるようにする

【運動療法】
意外にできるという自信を与える
自信や達成感は脳の機能に良い影響を与え、痛みの緩和に
つながる

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ