将来認知症にならないための予防法【主治医が見つかる診療所 5月8日】脳育・ダーツ・エクサドン・腰掛タップダンス・浦上克哉・もの忘れ相談プログラム

2017年5月8日主治医が見つかる診療所は若々しい脳を
保つための脳育法SP知らないと損する認知症予防法
などが紹介されました

20170509110454

浦上克哉先生

脳神経疾患
鳥取大学 医学部 教授
浦上克哉

認知症は予防できる!?

認知症1
アルツハイマー型認知症は、ある日突然なるわけではなく
その前に認知症予備群であるMCIの状態を経てから
発症すると考えられている
つまり認知症予備群の段階やそれより前の正常な段階で
いち早く対策することで認知症への進行を防いだり
さらには正常な状態へを回復する可能性が、近年の研究で
わかってきた

認知症2
浦上先生によると40歳くらいから予防した方が良いとのこと

脳育とは脳を活性化させることを行って、いつまでも
若々しい脳を保ち続ける事

アルツハイマー型認知症を早期発見!もの忘れ相談プログラム

もの忘れ1
「もの忘れ」か「認知症」か見極めるのは難しい

もの忘れ2もの忘れ3
もの忘れ相談プログラムはアルツハイマー型認知症の早期発見
のために開発されたものでセルフチェックができる
質問項目:10問程度で検査時間:約3分
人に直接質問されると、うまくできない場合、患者の心が
傷つきやすい
機械なら、ゲーム感覚で気軽に行うことができる
全国の医療機関などで普及してきている

認知症に効果的なゲーム:ダーツ

ダーツ

認知症予防ポイント1:引き算による得点計算法

記憶は大きく分けると2つある
脳が老化すると短期記憶能力が先に落ちるといわれている
記憶
【短期記憶】
「ついさっき会ったのに名前を忘れる」などの短い時間
しか保持されない記憶

【長期記憶】
「20年前のクラスメートの名前はずっと覚えている」
などの長い時間保持される記憶

ダーツ1ダーツ2
ダーツは他のゲームと違い、引き算をしていくゲーム
楽しみながらゲーム中に繰り返し引き算を行う事で
短期記憶力の低下を防止する事ができると考えられる

認知症予防ポイント2:コミュニケーション

ダーツ3
チーム対決により、仲間意識や競争意識などが生まれ
また、色々な人と接することで脳が活性化

太鼓を叩いて脳育:エクサドン

エクサドンエクサドン2
太鼓を叩く→全身運動
エクサドンは講師を中心に、輪になって行われる
講師が叩き方や回数を変化→マネをする

エクサドン3
講師が計算問題→答えの分だけ太鼓を叩く
太鼓+モノマネ+計算→脳が活性化する

エクサドン4
日本人になじみのある太鼓の音の響きは
高揚感を与え、脳に良い刺激にもなる

【脳が活性化するメカニズム】
1:講師が言ったお題を自分の中で1回覚える
2:覚えてからそれを体の動きで再現
3:太鼓を叩く事と計算問題を同時に行う
→二重タスクの要素
・聞く、見る、考える、それぞれ脳が働く場所が
 違うため、五感全ての刺激が大切
・満足感を得たり褒められたりする事は脳の活性化
 につながる

自宅でできるエクサドン

太鼓
太鼓の代わりを見つけて自分で工夫してみる
ゴミ箱にラップを張って叩く
段ボール箱を叩く
洗面器をひっくり返して叩くなど

バチ
家にある菜箸などをバチとして代用

座って踊って認知症予防:腰掛タップダンス

腰掛タップダンス1腰掛タップダンス2
腰掛タップダンスは太ももの大きな筋肉や
インナーマッスルを使うので脳を活性化させる
物質を効率良く分泌する事ができる
しっかりタップを踏んで、そこそこ両足を動かすと
ウォーキングのような効果も得られる
運動で筋肉を使うと、ホルモンに似た物質が分泌され
この物質が脳の神経の修復や維持に役立つと言われる

腰掛タップダンスのやり方

ステップ1:スタンプ
20170509111607
もも上げをするように片ヒザを上げて、足の裏全体を
大地にスタンプするように落とす
左右の足、順番に繰り返す
【ポイント】
・背筋を伸ばしたまま行う
・腕は足と反対に、歩くように振る

ステップ2:ブラッシュ
20170509111700
右足を前に出し、かかとをつける(つまさきは上げる)
この時、手は胸の位置でパーにし、正面に向ける

20170509112101ブラッシュ2-1
上げたつま先を地面に軽く叩きつけると同時にヒザを上げる

20170509112305
上げたヒザを落とすと同時に手も下ろす
左右順番に繰り返す
【ポイント】
・力を入れずに軽くステップを踏む
・ステップ1と2を音楽に合わせて繰り返すと良い

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ