子どもを叱る時言ってはいけない言葉・良い言葉【世界一受けたい授業 10月28日】子どもの脳の萎縮・マルトリートメント・友田明美

2017年10月28日世界一受けたい授業は子どもの脳を
変形させる「マルトリートメント」
20171028205350

友田明美先生

福井大学 教授
友田明美
ハーバード大学との共同研究で1500人の脳を
MRI調査

「マルトリートメント」とは?

マルトリートメント1
「マルトリートメント」とは不適切な養育のこと
心無い言葉、暴力、育児放棄など子どもを傷つける行為

マルトリートメント2マルトリートメント3
子どもは極度のストレスを感じると、その苦しみから
逃れようと、脳が自ら変形してしまうことが最近の
研究でわかってきた

マルトリートメント4マルトリートメント5
変形してしまうと、成長してから「うつ病」になったり
視覚野・聴覚野などに影響する危険性が!

マルトリートメント6
児童虐待にまつわる子どもの相談件数は24年間で
およそ80倍に増加!
マルトリートメントが深刻な問題になっている

マルトリートメント7
我が家には虐待は関係ないと思っていても、親の何気ない
一言や行動が子どもの脳を傷つける虐待になっているかも!?

子どもが夫婦喧嘩を頻繁に見ると語彙・理解力が低下!?

夫婦喧嘩1夫婦喧嘩2
激しい夫婦喧嘩を頻繁に見て育った子どもは
「もうこの景色を見たくない」と脳の視覚野の
一部の舌状回という場所が、通常の大きさより
6%も縮小!
すると、言葉の理解力などの知能が低下して
しまうことがわかっている

知らずにやっているマルトリートメントと対策

1位:感情に任せた暴言
実は体への暴力よりも言葉の暴力の方が脳へのダメージが
大きいことがわかっている
聴覚野(聴覚を司る)が肥大し、耳は健康でも音が聞こえ
ない心因性難聴を患ってしまうことも
【対策】
60秒以内で叱る
60秒を超えるお説教は感情的になっていることが
ほとんどで、それは単なる暴言になってしまう

2位:兄弟・友達と比較する
他の人と比べながら叱ると子どものプライドを傷つけ
脳にダメージ!
線条体(喜びや快楽を感じる)が働かなくなってしまう
すると成長してからアルコール依存や薬物中毒に陥る
危険性が高まる
【対策】
子どもは一人一人が違う
誰かと比較せず本人と向き合う

3位:お風呂上りに裸でウロウロ
何でもないようでも子どもが本当に嫌がっている場合は
これは性的マルトリートメントに!
「これ以上見たくない」と視覚を司る視覚野が変形し
記憶力や認識能力が低下してしまう
【対策】
きちんとコミュニケーションを取って、子どもが本当に
嫌がっていたら、脱衣所で着替えるようにする

4位:長時間のスマホ
忙しい時や静かにさせたい時、スマホやタブレットを
渡して長時間やらせてしまいがち
長時間スマホをやっている子は親とのコミュニケーションが
極端に減少
右脳と左脳を繋ぐ脳梁(感情をコントロールする)が縮小
すると集団行動ができなくなってしまう
【対策】
どうしても手が離せない時にスマホを渡すのは便利だが
1日1時間など時間を決めて渡すようにする

5位:過干渉
子どもが自己管理できる年齢になっても、いきすぎた管理
をしてしまうと、「信用されてない」と子どもは思い
脳の偏桃体(危険・恐怖心を感じる)が変形!
大人になった時、いつもビクビクした人間になってしまう
【対策】
心配になってもグッとこらえて、本当に子どものために
なっているのかよく考えて声をかけるようにする

親子関係を良くする言葉は「助かったよ」

お子さんが何か手伝ってくれた時…
良い言葉1
お母さん・お父さんが「助かったよ」と感謝を正直に
伝えることで、自分が役に立っていると子どもは思う
それは脳にとっても良い意味で響く

子どもの脳を活性化できるコツ

コツ1コツ2
子どもが話したことを繰り返してあげる
親が自分の話を理解していると思えば、子どもは
積極的に会話をするようになる

コツ3
そうすると脳の前頭前野が正常化するという研究結果が
出ている

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ