インフルエンザ・ノロウイルス感染症予防対策【ゲンキの時間 12月3日】満田年宏

2017年12月3日ゲンキの時間は,うつらない!うつさない!
インフルエンザ・ノロウイルス
などが紹介されました
20171203105001

満田年宏先生

東京女子医科大学 感染制御科 教授
医学博士
満田年宏

インフルエンザ・ノロウイルスの流行予測

インフル
インフルエンザのピーク予測は1~2月

ノロ
ノロウイルスは11月から始まり、年末年始に
ピークを迎えると予想

インフルエンザ予防対策

インフル1インフル2
インフルエンザウイルスが体内に入り気管支など
に病床を作ると、たった1個のウイルスでも
24時間後には約100万個に増殖

インフル3
感染すると突然の高熱や頭痛・関節痛・筋肉痛、
咳などにみまわれる

インフルエンザは主に次のようなことで感染する
インフル4
【飛沫感染】
感染者のくしゃみや咳によって飛んだしぶきに
含まれるウイルスを吸い込み感染

インフル5
【接触感染】
感染者が触れたドアノブやスイッチに触り
その手で顔や口、鼻周りに触れ感染

インフルエンザ感染者に対して気をつけること

【患者の使用している物に触れる時は要注意!】
インフル6インフル7
プラスチックの上ではインフルエンザウイルスは
約2日間生存できる
感染者のマスクを交換する時も、たとえ表側でも
ウイルスがつく可能性あり
感染者が触ったものに触れ、手で目や鼻をこすると
接触感染の危険性が!

インフル8・インフル9
感染者のマスクには触れず、ごみ箱を近づけてあげ
自分のマスクを外す時も耳かけの部分を持つ

インフル9インフル10
感染者とは最低1m50cm以上離れて寝ること
近いと咳やくしゃみの飛沫を吸い込みやすく
感染の危険が!

インフル11
別室で眠るのがベストだが、難しい場合は頭を
反対向きにして眠ることでも予防効果あり

インフル12
ちなみに、加湿器は湿度が高すぎるとダニや
カビが増える為注意が必要
適度な湿度は50~60%

ノロウイルス予防対策

ノロウイルスの感染経路は主に経口・飛沫・接触
感染力はインフルエンザの1000倍
ノロウイルスは食べた物が汚染されて発症する
と考えられてきたが、実は半分は人から人に
うつって感染していることがわかってきた
集団生活をしている中で誰かが感染して嘔吐や
下痢で生活環境(共有部分)を汚染して感染

ノロ1
感染すると24~48時間の潜伏期間を経て発症

ノロ2
ノロウイルスは他の臓器には目もくれず腸を攻撃
その結果、激しい下痢や嘔吐などの症状を引き起こす

ノロウイルス感染者が気をつけること

ノロ3
トイレはフタを閉めて流す!
トイレの流水形式にもよるが、流した時に飛び散った
水1滴にも大量のウイルスが!
手が触れやすい場所にウイルスが付着すると接触感染の
リスクが高まる

ノロ4
インフルエンザは消毒用アルコールでも効果があるが
ノロウイルスには十分な消毒効果が得られない
より徹底するためには塩素系漂白剤がオススメ
作り方は2Lの水にペットボトルキャップ8杯分の
塩素系漂白剤を加える
※十分に換気し、手袋やエプロンなどを着用して
 使用すること

正しい手の洗い方

水は流しっぱなしにする
洗い方1
軽く水で濡らし、泡立てて手のひら・甲をこする

洗い方2
手のひらの上で爪の中・表面をこする
指を曲げて指のシワの中を洗う
指を曲げて洗う事で指の細かいシワが伸び、中の
汚れを落とせる

洗い方3
指を組んで両手の指の間をこする

洗い方4
親指を反対の手でつかみ、ねじるように洗う

洗い方5
手首を洗う時、手の両脇もこする

洗い方6
手首から指先にかけて約20秒間水で洗い流す

洗い方7
ペーパータオルや清潔なタオルで水分をしっかり
拭き取る

洗い方8
ペーパータオルで蛇口を閉める

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ