うつ病【駆け込みドクター 10月25日】予防・チェック メタボ・納豆・涙
2015年10月25日駆け込みドクターはうつ病でした
うつ病

うつ病は脳の病気
左側の前頭葉の働きが落ちている、血のめぐりが低下していることが分かっている
脳の深い部分に障害が起こると感情の障害が起こる
うつ病の症状

不安感

自分の将来はどうなるのか?
周りからどう見られているのだろう?など
やる気の低下

全ての行動が億劫になる
楽しかった趣味にも興味が持てなくなるなど
思考力の低下

頭がぼーっとして考えるのが億劫になる
判断力が鈍り自分の行動に自信が持てなくなる
その他
・胃痛・頭痛・便秘・吐き気
・何を食べても味がしない
・音が気になる
うつ病チェック

※1つでも2週間以上続くと「うつ病」の可能性あり
1.強い憂鬱感、不安感、イライラを感じる
2.やる気が出ない
3.頭が回らない
4.食欲の低下または食べすぎてしまう
5.不眠または眠りすぎてしまう
6.自分が貧乏だと思い込んでしまう
7.重い病気にかかっていると思い込んでしまう
うつ病予防
メタボ

メタボの人はそうでない人の3倍のリスクがある
メタボになると血液中の脂質が増え血管が詰まりやすい。
それが小さな脳梗塞を引き起こす
納豆

うつ病の予防には納豆を食べると効果的
セロトニンを作る成分トリプトファンは納豆に多く含まれている
納豆の他にもDHAやEPAを含む青魚を食べているとうつ病を発症しにくい
セロトニンは精神を安定させる脳内物質
涙

感情によって流れる涙はストレスの原因物質を排出する役割があると言われている。
涙を我慢するとストレスが増大する
タグ:駆け込みドクター
SNSフォロー