続けられる体力作り【ゲンキの時間 10月15日】脳と筋肉をだます・ながらトレーニング・三日坊主・古賀良彦・佐藤健一

2017年10月15日ゲンキの時間は,絶対続けられる!?
脳と筋肉をだます体力作りなどが紹介されました
20171015103855

古賀良彦先生

杏林大学名誉教授 精神科
医学博士
古賀良彦

佐藤健一先生

日本筋力トレーニング推進協会 代表理事
佐藤健一

「体力作り」基礎クイズ

クイズ1
正解:C(握力)
ある調査によると、握力が最も強いグループに比べ
最も弱いグループは死亡リスクが約1.7倍高いという結果が
また、歩く速度も速いクループと比べて遅いグループは
約2.7倍脂肪リスクが高いとのこと

体力作り

そもそも「体力」とは、身体の作業・運動の能力・または疾患に
対する抵抗力のことを指す
体力作りを怠っていると、腰痛やひざ痛だけでなく、免疫力の低下や
脳疾患、循環器系の病気の発症リスクも大幅に上昇する

体力1
しかし休日は何もしたくない、体力作りは面倒で続かないという人も
多いのが実状

続けられる体力作りのポイントは脳と筋肉をだます!?

体力2
普段から体力作りをしていない人にとって、身体を動かすことは
非日常の行動なので、やる気が出ないのは普通のこと
普段やらないことに対して脳は臆病なので、新しい物事を始めると
そのストレスに対して、行動を制御するブレーキ役の脳ポリスが
反応し、身体に無理をさせないように本人の知らぬ間にブレーキを
かけてしまう
これが新しいことが続かず三日坊主になる理由

体力3
しかし脳ポリスは騙されやすいので、同じトレーニングでも他に
集中できることを組み合わせれば脳ポリスをだますことができる
つまり普段の生活に体力作りを紛れ込ませれば、脳が気付かずに
体力作りを行うことができる

体力4
さらにいわゆるスロートレーニングなどのゆっくりした動きなら
本来筋肉に70%以上の負荷を与えないと分泌されない成長ホルモン
が、30%の負荷でOK
これは体が激しく動いたと勘違いするためで

だますトレーニング

下半身の筋力と柔軟性アップ

トレ1トレ2
足を前後に開き、正面を向いて、腕を右から左へ、左から右へ
それぞれ3秒かけてゆっくりと振る
往復1セットで1日6セット行う
腹部のインナーマッスルが刺激され、腰痛や便通の改善
ウエストを細くする効果も期待できる
足関節の柔軟性もUP

股関節の筋力アップ

トレ3
座っている状態で膝を3秒かけて上げ、そのまま3秒キープし
3秒かけて下ろす
片足3セットずつが目安
続けると転倒防止や、足腰の冷えの改善などに繋がる

背中、肩の筋肉強化

トレ4
肩を3秒かけて回し、胸を開いた状態で3秒キープ
3~6セットが目安
猫背の予防や肩こりの改善が期待

腹部のインナーマッスル強化

トレ5
お腹に手を当てながら、3秒かけて息を吸い3秒かけて息を吐く
吐くときにはお腹をできるだけへこませる
5~6セットを目安に行う

トレ6
さらにお腹をへこませたまま右へ4秒、左へ4秒かけて左右に
身体を振れば、腰痛改善やお腹周りの引き締めも期待できる

トレ7
これをお風呂の中で行うと、免疫力もアップ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ