閉経期高血圧・予防・改善法【みんなの家庭の医学 7月12日】塩分が排出されない・NOを増やす深部体温を1℃上げる入浴法・病の新常識

2016年7月12日たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学で
高血圧の新常識「塩分を身体に溜めこみやすくなる閉経期高血圧」の
予防改善法が紹介されました
20160712213815

市原淳弘先生

東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科 主任教授

市原淳弘

高血圧

高血圧

血管の壁にかかる圧力が高い状態のこと

高血圧の基準

推定患者数は約4300万人
日本人の3人に1人が高血圧

塩分を摂り過ぎるとなぜ高血圧になるのか?

実は血管には無数の小さな穴が開いており、その穴を
通して血管と細胞の間で水分が行き来している
その水分量をコントロールしているのが「塩分」

塩分

塩分には水分を引き寄せる働きがあるため、血液中に
適量の塩分があれば、血液の水分量も適量になり、
正常な血流が維持される

塩分2

血液中の塩分が増加すると水分量も増加し、血液の
量が増加する
結果、血管の壁にかかる圧力が高くなる=高血圧

その他の高血圧の原因

原因

高血圧クイズ

クイズ

新常識:塩分を溜めこみやすい女性がいる

塩分を溜めこみやすい女性とは、身体から塩分を
出せない女性のこと

塩分3

通常、体内に摂取された塩分の約2割は汗などで排出

塩分4

残りの約8割は一定の時間が経過すると腎臓から
ほぼ全ての塩分がおしっことともに体外へ排出される

ところが…

閉経後、血圧が上がる閉経期高血圧がある

閉経前

閉経前の女性には女性ホルモン・エストロゲンが卵巣から
多く分泌される
このエストロゲンは月経を促す他に、塩分をおしっこで出す
腎臓の働きを活性化する働きもある

閉経後

閉経後、エストロゲンの分泌が減少すると、腎臓の機能も
急激に低下し、うまく塩分を排出できない状態になってしまう

閉経前の月経が乱れ始めるころから注意が必要

高血圧から身を守ってくれるNOとは

NO

NOとは血管の内皮細胞から分泌している一酸化窒素のこと
NOは男女問わず常に分泌され、血管を守ってくれる

NO2

NOは血管平滑筋に作用し、血管を拡張させしなやかにする
働きがある

NO3

さらに腎臓にも働いて、塩分を排出しやすくする効果もある

ダブルの効果で血圧予防をする
NOを豊富に分泌することができれば、腎機能もアップし
塩分を十分に尿で排出することが出来る

「NO」を増やす入浴法

体内の温度(深部体温)を1℃上げればNOの分泌を
増やすことができる

NO4

深部体温が1℃上がると、全身の血流量が増え、流れが
速くなり、内皮細胞が血流の刺激で活性化
盛んにNOを分泌するようになる

NO5

あくまで自分が気持ちがいいと思える温度を選ぶ
よく温まり顔にじっくり汗をかく=深部体温1℃アップ
※高齢者や健康に不安のある方は医師にご相談を

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ